2013年 07月 06日
今は緑のトンネルに… 仲間が同じところからのカットをアップしていたので家探ししてみた。 あった!田んぼも整備前の風景がそこにあった…しかし今は緑のトンネルになっているとか。 それに撮影地が確保できないだろう…本当に無理なのか…大引越のように… 1984 9522レ 神田第二tn~鷲原tn ![]()
by DF501C571
| 2013-07-06 23:56
| 過去
|
Comments(8)
![]()
う~ん、30年の月日は長いなって改めて感じます。
津和野の棚田が広がる景色を、これだけ多く入れた写真は貴重ですね。 丁度機関車がいる辺りが58.6~7K地点ですね。 昔だったら山の上から「どかんか~い!」と罵声を浴びてたんでしょう(^^; いや~、再現したいよなぁ ![]()
この立ち位置はいまは ・・・ 杉林の中なんだろうね
そして線路沿いは緑のトンネル 良き時代の写真です それにしても吐いてますねぇ 見れただけでもラッキー ありがとう こんときはどんな気持ちでファインダーのぞいてたんだろね? ![]()
おおおおおおー・・・一瞬ここはどこだ?っと考えさせられるぐらい
景観が変わってる⤴ 中島みゆきの詩じゃないのですが、こんな時代もあったのですね。 先日、下の線路端から、きゅーさんと撮ったのですが、薄暗ーい緑の トンネル状態で、当時はここらあたり、比較的自由に、どこにでも 登れて、立てたのかな?? 1984年ですか、この頃はSLにはまったく興味はなく ひたすら乗り鉄で、いろんな列車に乗りまくってました(爆)
DF501C571さん、こんばんは~
10年でも風景がガラリと変わるのに、30年前ですか~ 棚田の風景がとても美しいですね! 30年前に山口線や山陰線でDD撮りたかったです(爆)
きゅーたろさん
トンネル出た先当たりはまだ緑のトンネルが被ってないからちょろっと 見えるかもね~現在の二反田の穴蔵みたいに… 昔は「どかんかーい」って言うほど鉄は来て無かったですよ!また、 線路端に近づかなくても短い望遠で十分撮影できるポイントだらけでし たからね。
タブレットさん
そうですね~植樹したての斜面でした!一番上まで簡単に直登しまし たね~だってずーっとしたから上が見えるんですから~WWW この時?横の山見てあそこがローソク岩だなぁ~なんて…当時ロー ソク岩って名前知らなかったけど…思って見回してましたね。
白いかもめさん
当時ですか?どこでも登れましたよ~W だから何も考えないで(撮れればいいとぐらいしか考えていない)行き 当たりばったりで駆け上ってました。 現在の状態になるなんて誰も想像はしていなかったでしょう! この頃に山口を撮られていた方の作品はもっと驚く作品があるでしょう ね~W
まりも207
ホントそうですね! 少しずつでもとり続けていたら良かったと後悔しています。 実家のそばの福知山線しかりです…泣 |
アバウト
カレンダー
外部リンク
タグ
C571(144)
381系(85) 山陰本線(49) 山口線(44) 福知山線(34) 伯備線(31) C56160+DD51(28) トワイライトEXP(27) 紀勢線(25) DD51(24) 気動車(24) C571+C56160(21) その他(20) C56160(19) キハ40(19) 播但線(16) てっちん(15) 稲成号(14) クリスマストレイン(13) スーパー大引越(13) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||