1 2014年 03月 29日
仁保地峠トンネル 連休最後の9521レはここで...よく見るシーン?ですがようやく収めることが出来ました。 2014-03-23 9521レ 仁保地峠 CANON EOS 50D 70-200mm/F2.8L ![]() 陽のあたり具合が想像つかなったんですがコントラストも派手にならずいい感じに狙い通り撮れました! これで今回は終了!明るいうちに帰阪できるかと...明日からまたお仕事の一週間が始まるので早く 帰宅できればと思い追いかけもなしで撤収しました。 トンネル上で撮られた皆さんは追いかけるとのことで私がてっちんを迎えに行った時には当然皆さんは ダッシュの後でした! きちんと挨拶ができず終いだったのが心残りでしたが皆さんにはメールを飛ばし帰阪しました。 結局、Kさんとは三脚を並べるには至りませんでしたが連夜の晩飯、雑談にお付き合いいただきありがとう ございました! また、きゅーさん、かもめさん、N部さん楽しい三日間ありがとうございました。 昔?写真部とえいばどちらかといえば文化部なので激しさが無かったと思うのですがこの煙病的な集まり (クラブ?)はかなり激しいですね?WWW 体を鍛えて準備しないとついて行けなくなりそうですね~WWW 次はいつになるかな?GWかな?また楽しい撮影会になればいいですね!宜しくお願いします! ▲
by DF501C571
| 2014-03-29 00:25
| 親父
|
Comments(8)
2014年 03月 27日
やっぱり石炭の香りは最高~ 連休最後は線路端に...二日間お山からで一向に石炭の香りを嗅ぐことができなかったんで今日は ここから狙ってみました。 こんなところに梅の花があったんだ!今回は梅と絡みは撮れないと諦めていたんだけど...日陰なんだけど いい感じになりそうだったので赤凸には隠れてもらいました!! 2014-03-23 9521レ 仁保地峠 CANON EOS 60D 300mm/F4L ![]() 正面ドカンと梅、これは初めてのアングルだ!ラッキー~ 昨日も大俯瞰でクタクタになったのでまた柚木温泉に行きました!徳佐まで引き返さない行けないので一日 だけの予定だったんですけどあまりにもいいお湯だったので連投しました! 県庁近くに清水湯ってのがあるんですがそこはちょっと熱すぎててっちんがNG、その近く(蛍祭りがある辺 り)に古い銭湯があって「亀の湯」ってのがあったんですが去年の11月に行ったら取り壊されていたんです。 ここは超お気に入りだったのに... あと、島根県になるのですが撮影後、帰阪するときに寄るのが柿の木温泉です。ここは硫黄の香りが 凄くて茶色のお湯で最高です!運転するのが嫌になるぐらいです!W と、温泉はなし終わりにして、連夜の晩飯に付き合ってくれたKさんとやっと脚が並べられる? 私たち親子が現地到着したらもういつもの皆さんはお集まりでKさんが木こりになってました! まるで現地の方が畑仕事しているのかと思うほど...WWW...お似合い!W てっちんはここで皆さんと構えるということに、私は念願だった場所へ移動...一人はなんだか寂しいなぁ~ WWW、山の上なら見晴らしがいいのだけど、ここは壁に挟まれて孤独でした!W てっちんずアイ トンネル上から線路を手前に入れてのロングショット 2014-03-23 9521レ 仁保地峠 ![]() 田代の直線でもこんなの撮ってなかったかな?...また携帯で動画を録っていたのでこの一枚だけだって! 梅の木に気付く前に狙っていたのがこのカットです。ちゃんとDD51も見えます! ここから唯一顔に陽が当たる瞬間、ちょっと陽炎が出てきてましたね~! この踏切通過時が一番スピードが落ちてたかな?いい音で煙から現れた時は痺れました!!止まるかと 思った瞬間、ペースが上がりましたね!W 俯瞰もいいですがファインダー一杯に広がるSLはかっこいいですね~ 2014-03-23 9521レ 仁保地峠踏切 CANON EOS 60D 300mm/F4L ![]() C56とDD51の乗務員さんの息のあった登坂、最高ですね!ありがとうございます!! ▲
by DF501C571
| 2014-03-27 21:54
| 親子
|
Comments(8)
2014年 03月 26日
ファーストランに続いての大俯瞰 昨日、撮影後に新たな場所の捜査を皆さんを引き連れて吹雪く山中を彷徨い体力を使い果たしてしまい... ご一緒していたお仲間さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました...汗、ごめんなさいね! 温泉でリフレッシュした今朝は絶好調?体も天気も!昨日より俯瞰日和だ! 今日は開幕まえから気になっていたポイントへの挑戦!そこへはきゅーたろさんがロケハンし確定済なの で安心?してそこへ向かって登るだけ!?www 以前は撮影が出来ていたポイントだ。 今はどんな風に見えるのだろうか?わくわく... 現地近くの集会所前にきゅーさん、かもめさんと待ち合わせ。買ってきたマクドをかじりながら朝ドラを見て 待つと...ほどなく皆さん集合! 2014-03-22 9521レ 木戸山トンネル俯瞰 CANON EOS50D 70-200mm/F2.8L ![]() 案内人のきゅーさんの話では「ちょいちょい」と...ならばフル装備で挑んのだが...何が何が...泣 とんでもない登坂、スーパー大引越と変わらないほどの行程。荷の重さに後悔を感じました。汗 息子の機材も含めカメラ4台に通常の三脚にビデオ三脚... しかし、突然目の前に現れたポイント...素晴らしいの一言でした!空気が澄んでいたこの俯瞰日和に 感謝。勿論、一緒に登った仲間にも感謝!隊長のタブさんがいたらコーラで乾杯!!ってなとこでした。 この立ち位置はローソク岩に匹敵するほどの崖、気をつけないと本当に下へ滑って落ちてしまうほど... 行程はスーパー大引越並、ポジションはローソク岩の崖展望...木戸山崖展ってとこでしょうか?w 携帯スマホで撮影 ![]() 眼下には後追いポイントが見え、その向こうには山口市内まで見渡せる。 そして時間が来た!トンネルの山向こうに仁保駅があるのだがモクモクと出発準備のc56の煙が見える。 CANON EOS60D 28-70mm/F2.8L ![]() 今日も気温が低いせいか白煙を棚引かせてくれた!小さくても印象的な感じになりました。 トンネルを飛び出すと山口線一番の難所、二反田へと駆け登って行きました! CANON EOSKISS X2 300mm/F4L ![]() ここは晴れるとド逆光になるのですが通過時は薄日で絶好のタイミングでした~乗務員さん、ご苦労様~w ここは昔見たことがある感じとちょっと違うかな?その当時のポイントも確か岩の上からのおひとり様だった ような...だとしたら当時の場所ではないでしょう!きゅーさんありがとうございました! ▲
by DF501C571
| 2014-03-26 20:58
| 親子
|
Comments(17)
2014年 03月 25日
2014年 SLやまぐち号ファーストラン① ネットで天気予報やら黄砂情報など気にしながら木曜の夜、荷物を車に詰め込み大阪を出発! 天気の変わりが遅れているのか雨がスッキリ上がらない...未明に道の駅に着くもみぞれ交じりの小雨が 上がらない...西高東低の冬型気圧配置でこの時季にしては寒い!雨上がりの俯瞰日和と期待していた のだが...3時半に到着、朝まで仮眠の為寝床をセット!マット三枚に普通のお布団!快適に仮眠開始。 ![]() 目覚ましで起きてみると...寒~い。車の上は凍ってました!!! そこへ今回ご一緒してもらうきゅーたろさんと合流、久々のご対面で挨拶を交わし直ぐに俯瞰の話~W 一発目は訳があっての小河内俯瞰、車を一番奥に移動...途中で「こんなところに鉄ちゃん?」どこからど こへ行くのだろうか?...後々に判ったのですがサンローさんだったようです!気づかずすみませんでし た!W...また、スーパーに登ったんだろうか?元気だなぁ~www 現地の方にも挨拶をすませ後はお仲間が来るのを待つことに。 白いかもめさん、N部さん今日は息子を含めて5人での登坂。時間があるので色々と話に華を咲かせてい ると...こんな時間にまた鉄さん?...なんととちさんでした!やはり集まる面々はいつものメンバー?W しばし楽しい時間を過ごして各々ポイントへ?山へ?入って行くことに。 相変わらず入口は判らないなぁ~WWW、適当に登り始めた。でもいつまでたっても踏み跡もてつ道が判ら ず...無くなっていた!最近は誰も上がらなくなったのか?いやいや今期初めての日。w 久々の直登?息があがっては休憩しながら登って行くのですが...先輩のきゅーさん、かもめさんは元気 !トットと先に登っていかれました!勿論、てっちんも一緒!なかなかエンジンがかからない!WWW 明日はもっと楽しみにしている俯瞰なのに大丈夫だろうか? 2014-03-21 9521レ 小河内俯瞰 ![]() 期待していた爆煙ではなかったのですが気温が低いおかげで白煙が目立って正面がちに狙ったことで いい感じに撮れました!少し速いんでないかい?と、思うほど快適に勾配を駆け上がって行きましたね! このあとのみぞれ降る中での徘徊は後にするとして...返しのDLやまぐち号を狙いにポイント移動。 9522レは撮れなくてもいいやと思ってのロケハンのつもりでしたがそれでも時間があったので決めていた ポイントへ...返しは皆さん各々の場所へ行くことに。 そこは納得行く感じでは無かったので少し車を走らせて以前から思っていたもう一つのポイントに行って見た! 田んぼに水が入りきっていなかったのでサイド狙いはてっちんに任せて正面からの狙いしました。 返しは各々好きなところで撮影になりましたが終わって篠目駅に集合!明日の約束を交わしてお別れ しました。 私たち親子はまたまた車中泊、時間がたっぷりあるので来る前から調べていた温泉に行くことに。 ここの温泉...柚木温泉は炭酸成分が豊富な温泉だとか...入った瞬間、鼻血の匂い?鉄分の匂い がすごかったWWW...リチウム成分がほかの温泉の5倍だとか... まとわりつく泡(炭酸)が凄くいいお湯でした!これで明日の大俯瞰も大丈夫だ!? ![]() ▲
by DF501C571
| 2014-03-25 23:04
| 親子
|
Comments(8)
2014年 03月 24日
2014年 DLやまぐち号ファーストラン 去年から早々に区間運転で再開されたやまぐち号。 しかし、片道営業のみ。返しはDD51が先頭HMなしで新山口へ帰っていくだけでした。 今年は返しも凸にHMを掲げて営業運転されることになった。 DLやまぐち号は撮影したことがなかったのでC56には気も留めないようにと思いながら凸DD51狙いで ポイント選んでみました。 来る寸前にミゾレは降ってくるはで焦り、がっかりしていたんですが空を見たら青空が見えていたので 少し期待していたら...見事お天道様が出てくれました!もう少し紅み帯びてくれれば良かったんで すが... 2014-03-21 9522レ 橋本踏切 CANON EOS 60D 300mm/F4L ![]() CANON EOS 50D 70-200mm/F2.8L ![]() CANON EOSKISS X2 28-70mm/F2.8L ![]() レンズ変えて撮ってみたが...凸もかっこいいですすね! てっちんずアイ 2014-3-21 9521レ 橋本踏切 ![]() 車の横からすぐ...三両も入らなかったのですがこれはこれでいいですね!ここの田んぼ全てに水が入っ たら次はここら辺りで撮ってみたいなぁ~ 2014-03-22 9522レ 田代直線 CANON EOSKISS X 17-40mm/F4L ![]() この春からスマホを持つようになって、どうも携帯で動画を撮っていたようでスチールの方が疎かになって しまったようです!WWW 引き続き...DLやまぐち号親父版です... 二日目は9521レをとある俯瞰に決行したのですが、これがまたスーパーに勝るとも劣らずとも... 登坂がきつかった!ので足腰フラフラ...当初の予定通り9522レはパスの予定に?でしたがお遊びで 凸メインで撮ってみることに。そしてここへ?WWW 2014-03-22 9522レ 田代直線 CANON EOS 50D 300mm/F4L ![]() CANON EOS 60D 70-200mm/F2.8L ![]() CANON EOSKISS X2 28-70mm/F2.8L ![]() 動画も準備していたんですが...思っていたより早くに現れたのでスイッチを押せず... やっぱり大型DL、DD51は編成引くと似合いますね!!誰も来ないとこで撮っていると昔を思い出した。 運転士さんに手を挙げたら笑顔で応えてくれました!なんだか昔の気分に戻ったように嬉しかったなぁ~W ▲
by DF501C571
| 2014-03-24 21:44
| 親子
|
Comments(10)
2014年 03月 23日
2014年 SLやまぐち号&DLやまぐち号ファーストラン まだまだ全線復旧までには程遠い状況下でJR西さんが地元の声に応えて区間運転では ありますが上下線で営業運転、「やまぐち号」が今年も汽笛を響かせた! 2014-3-21 9521レ大引越 ![]() ▲
by DF501C571
| 2014-03-23 21:13
| 親父
|
Comments(12)
2014年 03月 09日
区間運転でも開幕! 2010年のファーストラン この年はc56とdd51とセットでの開幕のせいか鉄ちゃんが少なかった... 2014年...今年はどうだろうか?皆が待ちに待ったファーストラン 大山路にddを引き連れて現れたポニーは大爆煙だった! ![]() 返しは皆がこぞって白井の桜に集まる中、築堤を背景に梅も桜に負けじと咲き続けていた! しかし... ![]() 今からワクワク楽しみだ... この頃はまだテープ動画だ!www ▲
by DF501C571
| 2014-03-09 21:37
| 過去
|
Comments(6)
1 |
アバウト
カレンダー
外部リンク
タグ
C571(144)
381系(85) 山陰本線(49) 山口線(44) 福知山線(34) 伯備線(31) C56160+DD51(28) トワイライトEXP(27) 紀勢線(25) DD51(24) 気動車(24) C571+C56160(21) その他(20) C56160(19) キハ40(19) 播但線(16) てっちん(15) 稲成号(14) クリスマストレイン(13) スーパー大引越(13) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||