2014年 05月 28日
蛙の大合唱を聞きながら待ついつもの時... なんとか茜空を撮りたくて通過時間などを考えて違う場所へと思っていたのですが先に現地に行った 仲間からの連絡ではいい場所がないとのこと... 結局、時間が迫ってきていつもの場所に来たのだが、段々日が長くなってきていて中途半端な色合いに なってしまった~ ![]() ![]() 山あいでの撮影は難しぃ~開けた場所ならいくらでもあるんですけど山あいでとなると日没時間などわかり にくいですね! そこに住んでいれば分かるんだろうなぁ~ ![]() 最後のほぼ暗闇にやってくるはしだて号も姿が見えるようになってきた。 ![]() 上手く行かないもんだなぁ~家からそこそこ近くて良かった...? ▲
by DF501C571
| 2014-05-28 21:10
| 親父
|
Comments(2)
2014年 05月 26日
夕暮れどきを駆け抜ける381系国鉄色 毎週末お天気がいいと聞いては出かけてみたが狙う場所が悪く茜空には出会えなかった... 段々と陽は北へズレていきいい彩に出会えませんでしたが381系の色が見えてきました! 2014-5-17 山陰本線 梁瀬~上夜久野 こうのとり26号 ![]() ![]() この後...老眼鏡を落としてしまい次回撮影時大変でした~w(山陰線で2度目です...) ▲
by DF501C571
| 2014-05-26 20:40
| 親父
|
Comments(2)
2014年 05月 25日
夕陽が当たった!リベンジ成功! 連休の時は少し見下ろす場所から撮ったんですが僅かのタイミングで車両に日が当たらず... 今回は地べたで陽の当たるのを待つ... 2014-5-17 宮福線 大江山口宮内~辛皮 はしだて7号 ![]() 待っている間...陽射しが強かった16時ころは...タンゴ鉄道のあかまつ号登場! ![]() ここへ来る前に宮福線で気になっていたポイントへロケハンしていた。 先週見たときに田んぼが水田なら今日辺りいいかもと... ![]() 残念、稲作ではなかったようでした!だったら横にある鉄塔は邪魔で気になるな!W ![]() そして...もしかしたらとは思っていたんですが、山陰線も見えましたね!WWWW こちらも全て水田なら最高ですがビニールハウスが沢山! ![]() ここへも日が長くなった頃に来てみようかな... ▲
by DF501C571
| 2014-05-25 13:47
| 親子
|
Comments(4)
2014年 05月 22日
てっちんずアイ 連休最終日 最終日は雨?の予報で現地まではシトシト降っていた... 線路傍で一本撮ってから空を見上げたら、明るくなってきている!行ってみたかった楽勝?俯瞰へチャレンジ することにした。 2014-5-5 福知山線 谷川~下滝 ![]() ここでは、大人は広角レンズを使ってのワイド感のある風景カットを狙っていましたがてっちんはまたしても 望遠レンズでアップ系の画像のオンパレード! ![]() 岩場のいい具合の場所に三脚セット、若くて一番目もいい!谷川駅を出た国鉄色をいち早く見つける! ![]() ![]() ![]() 私が撮りたかったポイントでしっかりと楽しんでシャッターを押していました! ![]() やっぱり一両でも長いとうねうね感が出てかっこいいね~ ![]() ![]() ![]() ここが水鏡になっていたのが気になっていたようでした!w ![]() ▲
by DF501C571
| 2014-05-22 21:57
| 息子
|
Comments(0)
2014年 05月 21日
2014年 05月 21日
2014年 05月 18日
黄昏時を行く381系こうのとり号 早速この場所で撮り直し?予定していなかった週末ですがお天気が良いと予報が出ている。 水が張られているのが分かるのは僅か数週間、ここ一本に絞って狙ってみました。 思っていたほどの茜空の時に通過ではなかったのですがいい黄昏時に出会えました。 2014-5-10 山陰本線 谷川~下滝 31022M こうのとり22号 ![]() 田んぼの水張りもいくつか増えていましたがお空があまり紅くならなかったなぁ~ 線路が山影に入ってしまうのは計算外でした...泣 ![]() ここ岩場で振り返れば反対側が見えましたので下り列車を待つが何時に来るか...手持ちなので待って いる間にてがプルプルしてきましたが...早く来い!山影が迫ってきた! 待機数分後、夕日に向かって走ってきました! 2014-5-10 山陰本線 丹波大山~下滝 3017M こうのとり17号 ![]() 完全に山影になってしまった本日最終の狙う国鉄色特急 2014-5-10 山陰本線 谷川~下滝 3017M こうのとり号17号 ![]() 黄砂の影響があったのか?こんなもんかな? ![]() 今日は昼過ぎてから一人で上がってきました、ビデオ1台、スチール3台体制。ずっと西日を浴びていました ので日焼けしましたよ~W ![]() この直後に右の山へ陽は沈んで行きました...早く撤収して下山準備しなくちゃ!!足元が見えなくなる! 先週はモヤモヤっとしたお天気だったのでこれでもよしとしよう次は順光で撮りたいなぁ~W 山の林の中は特に暗いですから危険です!ライトを準備して下山開始。 ▲
by DF501C571
| 2014-05-18 17:20
| 親父
|
Comments(3)
2014年 05月 18日
連休行脚最終日はお天気に恵まれなかった? 最終日はお天気が悪いと予報が変わった!朝方車の天井を叩く雨粒...今日はおとなしく帰るか... 起きたらまっさんがいない!メールで気になるところに出かけるとのこと。 ADさんは昨日帰宅された...ゆっくり支度し福知山線へと向かいながら帰宅方面へ... 途中でまっさんと合流し最終日の福知山線での俯瞰予定地へ向かうも小雨ながらも雨はあがらない。 傘を持ちながら手持ちで撮ってみる。 2014-5-5 福知山線 谷川~下滝 ![]() 車へ戻ると少し明るくなり雨も上がった!!振り返れば俯瞰ポイントが見える!おいでおいでしてるよ~W いちかばちか?傘を持って行ってみることにした...超お手軽とわかったからだ。WWW 地べたで撮っていた場所がここですね~ 2014-5-5 福知山線 谷川~下滝 ![]() 雨は完全に上がりましたが...欲が出てきて、お日さま出ないかなぁ~風止まないかなぁ~ ![]() 手前まで引くと... ![]() やはり順光で撮るポイントだよね~WWW 今度、晴れの夕方に再チャレンジしてみたいところだなぁ~ ![]() これにて連休行脚は終了~次はポイントカットを含めててっちんずアイをアップします。 ▲
by DF501C571
| 2014-05-18 00:43
| 親父
|
Comments(2)
2014年 05月 15日
山あいの小さな里にも似合う381系国鉄色 定番俯瞰ポイントから午前中撮影した第二橋梁へ戻ってきました。 俯瞰ばかりだったのでここでは陽が残るがどうか分からなかったので地べた作戦に、畦を歩いてポイントを 探す。振り返るといい塩梅の斜面の横にいい場所が見えた。w ここの田んぼは区画整備されていないため形が揃っていなくておもしろい!やはりその形が分かるように 見下ろすほうがいいかも! 地べた作戦に出たまっさんにてっちんをお願いしてササッと藪にはいり駆け登りました! 2014-5-4 宮福線 大江山口宮内~辛皮 はしだて7号 ![]() こちら定番は真横の法面なのですがちょっと違ったところから狙ってみました! お空は下り坂の為青空はなかったのですが何とか薄日の夕陽が当たって少しだけ明るくなりました! 風がなけりゃ良かったんですけどね~泣 時間も無かったので下見なしの一発勝負!登った山肌、見えるかどうか博打でしたがバッチりでしたね! ![]() 晴天の夕方にサイドチャレンジしたい風景です!次回訪れた時はもう田植えが終わっているだろうなぁ~ この後、登って来た道?適当に下山。地べた組と合流し今夜の車中泊地、またもや夜久野へ向かう。 まっさんがバルブ撮りできないか?と提案してきた!二人でダイヤを読んでとある駅に向かう。 陽も沈んだ直後、上りが先か?下りが先か?どちらが先に入線して待機するのか...停止位置は? 全く判らない!信号機等をみて予想をするが...適当に撮った今日最後の一枚は大遊びでした! こんなことも楽しむええおっさん二人でした!www(てっちんは車内でお休み中) 2014-5-4 山陰本線 下夜久野駅 ![]() いよいよ明日は行脚最終日。でも子供の日なのにお天気が悪いと予報が出ている... 適当に福知山線を流しながらの帰阪になりそうだ...。 ▲
by DF501C571
| 2014-05-15 22:07
| 親父
|
Comments(4)
2014年 05月 14日
北近畿タンゴ鉄道...ひたすら北へ 山深い...鬼が出るという大江山の膝下、小さな集落、jr特急は駆け抜けて行く...タンゴ鉄道はDL だけ、この特急が走るために電化された? ここの俯瞰場所は有名らしい...地元の方とお話したらここにはよく鉄ちゃんが来るそうだがおじさんは 下でトンネル串刺しで正面ドカンがいい!と、仰っておられた。 ポイントとなる休耕田に入る許しをもらって三脚をたてる。久し振りに平らな足場。眺めも最高! 2014-5-4 宮福線 辛皮駅俯瞰 こうのとり号 ![]() 僅かな平地に田んぼが広がる...今まさに代掻き中でした。 ![]() このトンネルの向こうに出た所が午前中に撮影した第二橋梁。このあとはまたもやその橋梁の午前中とは 反対側(光線の関係もある)に行くことに。 ここで京都からおいでになっていたなみさんと出会いました!長い待ち時間色々とお話させて頂き楽しかった です。ありがとうございました! 2014-5-4 宮福線 辛皮駅 はしだて号 ![]() ▲
by DF501C571
| 2014-05-14 20:46
| 親父
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
タグ
C571(144)
381系(85) 山陰本線(49) 山口線(44) 福知山線(34) 伯備線(31) C56160+DD51(28) トワイライトEXP(27) 紀勢線(27) DD51(25) 気動車(24) C571+C56160(21) その他(20) C56160(19) キハ40(19) 播但線(16) てっちん(15) 稲成号(14) クリスマストレイン(13) スーパー大引越(13) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||