1 2017年 04月 10日
DD51 雨の紀州路、熊野灘を走る DD51牽く大サロが那智号として紀勢線を走った。 悪天候とはわかっていたが劇パになってものんびり撮れるとわかって いる紀勢線南部に向かった。 2017-4-8 9113ㇾ サロンカー那智 古座~紀伊田原 ![]() ![]() 仲間と前日から泊まり込みで来ていたが終始強風&雨...台風のよう に吹きつける雨風。 三脚を立てるもカメラは出せず通過数分前に広角系一台をセットしたが 長玉は手持ちになる。 ![]() 通過時、視界がマシになったのが幸いしたが海は色はないし台風ほど荒々 しさもない画になってしまった... この後、明日の悪天候の場合の抑えのポイントのロケハンをしてあとは のんびりと過ごして夜は早々に...21時には就寝。 明日はくろし号のHM、雨は上がって視界が確保できることを祈った。 https://youtu.be/2yj0fLTamhQ ▲
by DF501C571
| 2017-04-10 23:16
| 親父
|
Comments(2)
2017年 03月 26日
DD51の出雲号走る 客ㇾとしてDD51が出雲のヘッドマークをつけて走った! サロンカーなにわ編成にDD51が懐かしい赤い出雲のヘッドマークをつけて 米子から大阪へ向かって走った。 2017-3-20 9706ㇾ 山陰線 鎧の袖(上段) ![]() 波の音に紛れて静かに姿を表したDD51にはついてます!見えます出雲の文字 ![]() ここは国定公園とあって景観は最高...熊が出没するエリアとしても有名 ![]() ![]() 撮りたかったここで満足しゆっくり撤収し南下することに。 途中、香住駅にを横切るとバカ停している9706を確認して車を走らせた。 途中でいくつかポイントがあるのだが詳細もわからないし人出もわからない ので電化区間だが福知山線内まで南下した。 お天気は下り坂...2.5Mも相まって露出もなくなってきて随分と霞んで きた。 2017-3-20 9706ㇾ 福知山線 草野~相野 ![]() ![]() 国鉄色381系の最後の時に登ってから久しぶりの俯瞰場所 冬場以外なら彩りの美しいポイントなんだが今はちょっと寂しい風景かな~W ![]() 鎧の袖と違ってここは永らく姿を眺めることができる、ヘッドマークも見える! ![]() カメラを雲台から外して少し移動して後追い姿をとらえる。 テールマークも出雲とわかる。 ![]() ![]() ![]() 撤収し即下山し線路端で撮っていたてっちんと合流し家路についた... 来月はまた紀勢線にサロンカーが走る!何処へ行こうかな...。 ▲
by DF501C571
| 2017-03-26 14:14
| 親父
|
Comments(10)
2016年 07月 30日
DD51牽くサロンカーなにわ号 連休最終日、大サロが福知山線を走ると情報を頂いていたので急遽、山口線から転戦することに。 前夜に近くのPAに到着しマルヨ…翌朝早くから現地へ行きこの日の撮影に声をかけていた地元の 鉄仲間のMAさん、MUさんと合流。 2016-7-18 9713ㇾ 福知山線 日出坂峠 ![]() やっぱり架線が邪魔だなぁ~一番上まで行けば良かったかなぁ~泣 ![]() 通過後即撤収。 二年前に行ったハゲ斜面俯瞰場所へ移動することに...追い抜いて俯瞰をするのだが... 現地には余裕の時間で到着。 しかし...この時季ということもあるのですが国鉄色が走らなくなって長い間登りに来て 無かったので斜面ははげどころではなくなっていた! 大藪に変身していたのだ...時間もあるのでチャレンジしてみたが到底藪を抜けきることも できず断念!!!戻るにもなかなか戻れず体力だけ大幅に消耗してしまった。 撮りたい画像ではなくなったのでテンションだだ下がりになってしまい線路に近いところから 取りあえずDD51を狙うことにした。 結果はありきたりの陽炎もうもうの画像になってしまった。 2016-7-18 山陰線 9713ㇾ ![]() DD51はどかんと正面で狙っても恰好は良かった! ![]() この後、朝一緒したお仲間と再度合流し遅めの昼食に。 お二人はゆっくりと追っかけを楽しんだとのこと。登れない斜面ならあきらめて追いかけごっこ に参加すれば良かったと後悔する。 返しはどうするか…お二人は播但線に転戦して時間つぶしをしてから戻ってくると。 私は山口からの帰りとあり疲れがどっとでてしまい帰宅することに決めた。 お仲間と別れた後、渋滞情報を見ると...事故渋滞だと! 急いで帰ることもないので帰り道にある高谷山に行ってみることにした。 登ってきたら...誰もいない!当然か?WW 4時間近くも時間がある...睡眠不足だったので三脚を出す間もなく昼寝をした!W さて撮影は...夕日が差すかと期待したがヤラシイ雲にさえぎられて撃沈に...? 2016-7-18 福知山線 9714ㇾ 高谷山 ![]() うす曇り状態の時姿を現した! ![]() いつの間にか線路端には追っかけ連中が集まっていた!W ![]() 脚からカメラを外して手持ちで追いかける!W 隙間からサイドを狙う。あ~編成入らない! ![]() 後姿も撮っておく。 ![]() ここ高谷山では俯瞰では超有名なお方お三方と時間をつぶさせていただいたのですが非常に 楽しく過ごさせていただきました。 お二人は久しぶりの再会とうれしい出来事でした! 皆さん、熱い暑い一日お疲れ様でした、有難うございました。 ▲
by DF501C571
| 2016-07-30 00:27
| 親父
|
Comments(4)
2016年 07月 21日
電化30周年記念号 DD51大サロ福知山線走る 希少なDD51が大サロを引いて福知山線を走った! 三田~城崎 電化30周年を記念してのこと…電化祝いなのにDD51が 客ㇾを牽くとは皮肉なこと。 2016-7-18 臨9713ㇾ 日出坂峠 ![]() ▲
by DF501C571
| 2016-07-21 21:09
| 親父
|
Comments(4)
2014年 09月 30日
サロンカーなにわ「月見のおわら」号 下見の翌週...関西の鉄友さん達と大サロを撮りに出かけました。 mさんがいるのに晴天!朝方なら光線もましかと思いきや...釜もローピンではなくトワ罐。 ヘッドマークのない少し短いトワイライトexpみたい~影側の側面も地面が写りこんであの黄色い枠も わからない...まぁ~いいかぁ~www 空気も澄んで遠くはひと駅先まで見える!来た来た!一番目のいいてっちんが捕獲!その合図に合わして ファインダーを覗く! 2014-9-27 湖西線 9515レ サロンカーなにわによる「月見のおわら号」 ![]() トンネルから出てきた!この時だけだね~黄色い枠がはっきり見えたのは!w ![]() 後は... ![]() アップ気味にしても...発色悪いし...見る人にしかわからな~い...泣 ![]() てっちんは最近は二台体制になったのでこんな撮り方をしてました! ![]() mさんに褒められてうれしそうでした! ▲
by DF501C571
| 2014-09-30 21:43
| 親子
|
Comments(13)
2012年 06月 04日
本来?の路線に戻って… とにかく私が撮り始めた時は線路端の木々があまり伸びていなかった のもそうでありますが周りの山々も植樹したばかりの斜面やちょっとした 斜面にも大きな木がなく俯瞰ともいえない高さなら簡単に撮影することが できました。 写真は通称牧ヶ野ミニZ(色んな呼び方があるかと思いますが私達の仲 間内ではとこう呼んでいました)です。 当時は道路(道路も今ほど立派ではありませんでした、センターラインな どはない白井の奥にあるトンネルが出来るまでは行き止まりの道)から ひょいと斜面を駆け上がって撮れた画像です。 ヘッドマークのない旧雑客車を牽いた9522レ ![]() そしてこれが最近の牧ヶ野ミニZ、当時よりは斜面を駆け上ったとこよりき つい斜度を少しロープを使って登った所から。 2010年のなにわ やまぐち号 9522レ ![]() 線路の高さ(実際は撮影地の高さ)が違うのが判りますね。 ![]() 作例が悪いのですが左の奥の牧ヶ野カーブから右にある高峰トン ネルまですっきり見えていました。 故に線路がZに見えていた為牧ヶ野ミニZと…本家牧ヶ野Zはもっと高い とこなのでミニがついたのだと思います。 ▲
by DF501C571
| 2012-06-04 21:15
| 過去
|
Comments(8)
1 |
アバウト
カレンダー
外部リンク
タグ
C571(144)
381系(85) 山陰本線(49) 山口線(44) 福知山線(34) 伯備線(31) C56160+DD51(28) トワイライトEXP(27) 紀勢線(25) DD51(24) 気動車(24) C571+C56160(21) その他(20) C56160(19) キハ40(19) 播但線(16) てっちん(15) 稲成号(14) クリスマストレイン(13) スーパー大引越(13) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||